リサーチに対する考え方
2012-03-09|せどりノウハウ
こんにちは、のび三です。
人気ブログランキングに参加しています!
↓応援ポチしていただけるととっても嬉しいです(^-^)

先日、僕の読者さんから頂いた質問があるのですが、
結構的を射た良い質問・相談だったので、
せっかくなのでシェアさせていただきたいと思いますね。
ここから
ここまで
もしかしたら同じ悩みを持っている方もいるかも知れないな、と思い、
今回こうして共有させて頂きました。
※質問をくださったMさん、ありがとうございました!
で、僕の考え、回答はこうです。
ちょっと長くなってしまいましたが、
このことって、結構重要なことだと僕は思うんですよね。
僕がせどりをやる上で一番大事にしているのは
■相場観
なんです。
その相場観を身に付けるために『商品知識』
というものが必要不可欠なわけです。
でもせどり初心者の方はそもそも
『売れる商品』、『利益が取れる商品』がわからない。
もしくは『これ仕入れるべきかな、仕入れないべきかな』
なんて迷った時に、
ステイブルせどりに書かれている基準がわかっていれば
問題なく仕入れる事ができるんです。
ステイブルせどりの仕入れ基準はとても明確ですからね。
ブックオフせどりの導入教材としては、
ステイブルせどりは現状もっともお勧めです。
↓↓↓
ステイブルせどり販売ページ
※特典付き直リンク
僕からの特典一覧はこちら
↓↓↓
ステイブルせどり特典&評価レビュー
でも上でも言ったように、
僕はいつまでもその時だけの表面上のデータだけ、
それだけを頼りに仕入れ続けるのはお勧めしません。
商品知識を身につけないと失敗仕入れも多くなるし、
応用も効かなくなりますからね。
前にも言いましたが、せどりで稼ぐ方法はおおまかに2つしかありません。
■新しい商品を開拓し続ける
か、
■同じ商品を何回も売る
これだけです。
これは本当にどちらも大事なんですよ。
せどりというのは、極論これだけです。
だから普段から商品知識を身に付けることが
大事だと、僕は言い続けているんですね。
よかったら参考にされてくださいね。
そしてこれは明日で終了です。
↓↓↓
オークションビジネス大全集
せどりしているのにヤフオクって興味ない、
もしくは興味あるのにやらない、
って人、本当に多いですよね。
一生私はマケプレしか使わないでせどりします!
とか、
一生ブックオフせどりで古本せどりだけをします!
とかっていうのであればまあ不要ですけど、
■売れるキーワードの絞り込み方
■見込み客の心理状態
■商品が売れやすくするための出品方法
■購入者さんへのアプローチ
などなど・・・
こんな大事な事を学べるのに、
せどりしていてこれを勉強しなくてどうすんの?
っていう感じレベルです。
『輸入をやる!』『ヤフオクをやる!』
とか、そんな短絡的なことではなくて、
こうした物販に対する意識を学ぶために
読んでみて欲しいと思います。
まあインプットしすぎてもしょうがないので、
無料のうちにもらうだけもらっておいて、
自分の必要なタイミングで使うといいでしょう。
無料案件の中でも久しぶりに心からお勧めできる教材です。
長文読んでいただきありがとうございました!
それではまた!
人気ブログランキングに参加しています!
↓応援ポチしていただけるととっても嬉しいです(^-^)
人気ブログランキングに参加しています!
↓応援ポチしていただけるととっても嬉しいです(^-^)

先日、僕の読者さんから頂いた質問があるのですが、
結構的を射た良い質問・相談だったので、
せっかくなのでシェアさせていただきたいと思いますね。
ここから
のび三さん、はじめまして。
先週のび三さん経由でステイブルせどりを購入させて頂きました。
現在本編を繰り返し読んで聞いて、何度か仕入れに行き、
先日初めて商品が売れました!
そして、これからのび三さんの特典音声を聞いていこうと
思っているところでワクワクしています!
そして今回ご質問があるのですが、
CDせどりは商品知識がかなり重要だと読んだことがありますが、
やはりそうなのでしょうか?
店でのCD仕入れ時、数が多すぎてどの商品を調べればいいかほぼわからないんです。
(もちろんステイブルせどりに書いていたジャンルやアーティストは
最優先でチェックしているんですが、毎回前頭検査状態です。)
ステイブルせどりは仕入れ基準や
具体的に売れるアーティストやジャンルは書いて下さっていましたが、
どのようにそのような売れる人をリサーチするか
ということはあまり書いていない気がしました。
僕が思う方法としては、店頭で携帯サーチをして量稽古をする、
アマゾンやネットで検索をして売れそうな人を探すなどがあると思うんですが、
初心者のころにはどのように商品知識を増やすのが一番の得策でしょうか?
地道な作業でも、早く結果を出したいので全力でやっていきます!
是非アドバイスをお願いしたいです!
ここまで
もしかしたら同じ悩みを持っている方もいるかも知れないな、と思い、
今回こうして共有させて頂きました。
※質問をくださったMさん、ありがとうございました!
で、僕の考え、回答はこうです。
こんにちは、のび三です。
いつもありがとうございます、お世話になっております^^
>CDせどりは商品知識がかなり重要だと読んだことがありますが、
やはりそうなのでしょうか?
これは人それぞれ意見があると思いますが、
僕は重要だと考えます。
これは極端な話、CDだけではなく、全てのジャンルに通じることです。
CDに限らず、商品知識があったほうが効率良く仕入れができるし、
失敗仕入れも減りますよ、ということです。
最初はステイブルせどりの基準だけでももちろんいいですが、
いつまでも商品知識がなく稼ごうとするのは僕はおすすめしません。
>僕が思う方法としては、店頭で携帯サーチをして量稽古をする、
アマゾンやネットで検索をして売れそうな人を探すなどがあると思うんですが、
初心者のころにはどのように商品知識を増やすのが一番の得策でしょうか?
僕はせどりにはおおまかに2つのパターンが有ると思っています。
1.実店舗でかたっぱしから検査して、その場のサーチ情報だけで仕入れるかどうか決める
2.予め高額な値段が付いているものや人気のあるアーティストや商品を日々調べて頭に入れておき、
それをキーワードにして実店舗で探す
僕は両方大事だと思っています。
あえて言うなら、最初は1のほうが大事かな、とは思います。
そもそもブックオフなどの値付けの傾向とかを
まずは身につけないといけませんし、
稼げる(利益の取れる)アーティストや商品やジャンルを覚えることがまずは大事かな、と思います。
で、たくさん売っていけば経験値もたまり、
次に同じ商品をどこかで見つけた時に
『あー、これ、もっと安ければ仕入れたのにな。』とか、
『以前はこれ高かったのに、この値段なら利益取れるな!』とか、
仕入れるか仕入れないかを、すぐに判断できるようになると思います。
それでどんどん効率良くなっていきます。
ただ、2も非常に大事ですね。
どちらのほうが大事、というわけではありません。
両方大事です。日頃のリサーチは必ず生きてきますから、
必ず両方やってくださいね。
特に2に力を入れてると、携帯サーチなしでも仕入れることができます。
僕は行き当たりばったりの効率悪い携帯サーチはできるだけしたくないし、
全頭検査しまくる、というただの作業せどりもしたくないので、
どちらかというと僕は2の方のせどりスタイルですね。
ただ、古本せどりの現状を考えると、商品知識よりも
古本の場合はもうビームで全頭検査、が一番効率いいのかもしれません。
>どのようにそのような売れる人をリサーチするか
ということはあまり書いていない気がしました。
これに関しては、教材が良い・悪い、という話ではないと僕は思います。
日々自分がどれだけ情報収集するか、ですね。
ニュースでもネットでも、せどりをやっている人のブログでも、
いろんなところから情報収集するクセをつけるといいと思います。
これが『商品知識』につながるわけですよ。
一度仕入れて利益をとれた商品から
『なぜ高値で売れたのか』
『なぜ高値が付く商品とそうでない商品があるのか』
『関連商品・関連アーティストや関連キーワードなどで、他に利益が出るものはないか』
逆に売れなかった商品から、
『なぜ利益が取れなかったのか』
『どんな仕入れ基準で仕入れて失敗したのか』
などなど、自分自身で色々検証、情報収集してみて、
経験値をためていってください。
それがリサーチ、というものです。
だからせどり初心者の方に僕はブログなどでいつも言ってますが、
■自分の好きなジャンル、好きな関連商品
のものを、片っ端から調べる、またはネットでサーチしまくって、
まずは『相場観』を身に付けることが大事だと思います。
なぜならそれは、自分が興味あるジャンルじゃないと、
サーチや仕入れが苦痛になってきて
挫折する可能性が高くなると思っているからです。
楽しくないと、余程の精神力がない限り長続きしませんからね。
それに興味があるジャンルのほうが、
調べていて楽しいので相場観や商品知識が身につきやすいと思うのですよ。
全頭検査して行き当たりばったりで
『利益が取れそうな商品』を見つけようとするよりも、
まずは自分の興味あるジャンルの商品知識を蓄えることを
意識してやってみるといいと思いますよ。
それだけで充分稼げるようになりますから。
で、あとはそれをどんどん広げていけばいいと思います。
よかったら参考にされてください^^
ちょっと長くなってしまいましたが、
このことって、結構重要なことだと僕は思うんですよね。
僕がせどりをやる上で一番大事にしているのは
■相場観
なんです。
その相場観を身に付けるために『商品知識』
というものが必要不可欠なわけです。
でもせどり初心者の方はそもそも
『売れる商品』、『利益が取れる商品』がわからない。
もしくは『これ仕入れるべきかな、仕入れないべきかな』
なんて迷った時に、
ステイブルせどりに書かれている基準がわかっていれば
問題なく仕入れる事ができるんです。
ステイブルせどりの仕入れ基準はとても明確ですからね。
ブックオフせどりの導入教材としては、
ステイブルせどりは現状もっともお勧めです。
↓↓↓
ステイブルせどり販売ページ
※特典付き直リンク
僕からの特典一覧はこちら
↓↓↓
ステイブルせどり特典&評価レビュー
でも上でも言ったように、
僕はいつまでもその時だけの表面上のデータだけ、
それだけを頼りに仕入れ続けるのはお勧めしません。
商品知識を身につけないと失敗仕入れも多くなるし、
応用も効かなくなりますからね。
前にも言いましたが、せどりで稼ぐ方法はおおまかに2つしかありません。
■新しい商品を開拓し続ける
か、
■同じ商品を何回も売る
これだけです。
これは本当にどちらも大事なんですよ。
せどりというのは、極論これだけです。
だから普段から商品知識を身に付けることが
大事だと、僕は言い続けているんですね。
よかったら参考にされてくださいね。
そしてこれは明日で終了です。
↓↓↓
オークションビジネス大全集
せどりしているのにヤフオクって興味ない、
もしくは興味あるのにやらない、
って人、本当に多いですよね。
一生私はマケプレしか使わないでせどりします!
とか、
一生ブックオフせどりで古本せどりだけをします!
とかっていうのであればまあ不要ですけど、
■売れるキーワードの絞り込み方
■見込み客の心理状態
■商品が売れやすくするための出品方法
■購入者さんへのアプローチ
などなど・・・
こんな大事な事を学べるのに、
せどりしていてこれを勉強しなくてどうすんの?
っていう感じレベルです。
『輸入をやる!』『ヤフオクをやる!』
とか、そんな短絡的なことではなくて、
こうした物販に対する意識を学ぶために
読んでみて欲しいと思います。
まあインプットしすぎてもしょうがないので、
無料のうちにもらうだけもらっておいて、
自分の必要なタイミングで使うといいでしょう。
無料案件の中でも久しぶりに心からお勧めできる教材です。
長文読んでいただきありがとうございました!
それではまた!
人気ブログランキングに参加しています!
↓応援ポチしていただけるととっても嬉しいです(^-^)
