せどりで長く稼ぐためには
2011-11-22|雑記
こんにちは、のび三です。
人気ブログランキングに参加しています!
↓応援ポチしていただけるととっても嬉しいです(^-^)

先日、『せどりに関しての質問はありますか?』と募集させていただいたところ、数名の方から質問をいただきました。
質問を頂いた方には個別で返信させて頂きました。
まああくまで僕の個人的な意見になってしまいますけど。
ご質問いただいた方、本当にありがとうございました。
せどりに絶対必要であろう知識も有りましたので、今後僕のブログやメルマガでも共有させてもらおうかな、と思っています。
で、その中で一つ質問をピックアップさせていただこうかと思います。
ここから
-----------------------------------------------------------------------------------
のび三さん、はじめまして。
せどり最近デビューして
いろんな方のブログや無料レポートを読んで気持ちが高まり
昨日ついにせどり実践開始という事でブックオフへ
結果は仕入れゼロΣ(゜д゜lll)ガーン
検索するものするもの500円超えない超えない・・
先は長いですが
たいていの方は最初は1日中ブックオフにいて数十冊とかって書いてるので今は基礎固めだと思って3ヶ月はがんばります。
のび三さんは実践初月どれくらい仕入れたのでしょうか?
----------------------------------------------------------------------------------
ここまで
質問くださったOさん、ありがとうございました^^
Oさんには、個別で返答させて頂きました。
えーとですね、『最初にどのくらい仕入れたか?』というのは正直覚えてません(汗)
というのも、僕は気がついたらせどりしてたので、
『よし、今日からせどりを始めるぞ!!』と言った感じでせどりを始めたわけではないんですね。
本格的にせどりをやろう!と決意したときはありますが。
そのあたりは僕のプロフィールを読んでいただければわかると思うのですが、
そもそも『今日は何点仕入れた!』『今日は在庫が幾つに増えた!』とかって正直気にしたことないんです。
よくamazon専売でせどりをされている方は
『うーん、今日は〇〇点しか仕入れられなかった、いまいち・・』
みたいな記事をよく見るのですが、別に気にする必要はそこまでないと思います。
在庫を増やすことはそのまま正比例的に売上が伸びることはほぼ間違いないので、
在庫の数はたしかに気にしたほうがいいんです、それは間違いない。
でもそれが『適正相場ではない商品』ばかりを仕入れてては、いくら増やしてもしょうがない。
僕は『今日はいくら利益が見込めた!』で考えてます。
仕入れた商品が極端に値下がりするとかはほとんど考えてません。
amazonの俺様価格を基準に仕入れたり、見せかけの差額だけを基準に仕入れていては、
『ランキング基準以内のものを仕入れるが思ったより売れない』
↓↓↓
『売れないからせどりが楽しくない』
↓↓↓
『楽しくないから仕入れに行きたくなくなって挫折』
という懸念が、僕はあります。
最初は『どんなものが売れるのか?』がわからないから、
■amazonランキング
■レビュー
■他者出品者数
などを参考に決めていっていいでしょう。
初心者さんはステイブルせどりなどに書かれている基準で仕入れて問題ないです。
でも最終的には
■なぜこの商品がこの価格でも売れるのか?
という『適正相場』をその仕入れた商品・売れた商品から自分なりに見出すことが大事なんだと僕は思います。
ということはやはり『数をこなす』ということが大事であり、
そもそも数をこなすためには『自分が楽しくないと数をこなすのはきつい』ですよね。
だから僕は『自分が好きなジャンル・好きなアイテム』から始めるべきだと思うし、
最終的にはその好きなジャンルを増やしていけば商品知識もつくので適正相場がわかります。
リサーチやキーワードを横に広げていくことが格段にやりやすい。
そうすれば自然と利益が出る商品というものが見つかってきます。
要するに
■自分がいくらならこの商品を欲しいと思うか?
これを基準に考えていくことが、せどりにおいて重要だと思うわけなんです。
自分が『この値段なら絶対買う!』という値段なら、他の人もほぼ買いますよ。
それがわかれば、出品時の値段の付け方なんかにはあんまり迷わなくなりますしね。
もちろん全部のジャンルにおいてそれを把握するのは不可能ですが、
自分の好きなジャンルなら苦ではないですし、別に1つのジャンルだけで稼ぐ必要もないんですよね。
まあ古本せどりは僕はすでに引退して久しいのでブックオフでの古本せどりの現状は正直わかりません。
ビームでめぼしいものを手当たり次第検索する、というのが現状では一番効率がいいのかもしれません。
そのあたりは古本せどりに力を入れている違うせどらーさんに聞いてみてください。
適性相場というものをちゃんと身に付ける癖をつけておけばそもそもブックオフだけで稼ぐ必要はなくなります。
そもそもせどり=ブックオフだけではないので、
■ブックオフせどりで5万
■電脳せどりで5万
■ヤフオクで5万
で毎月15万の利益でいいじゃないですか。
そのほうがブックオフだけで15万稼ぐよりよっぽど楽ですよ。
僕のやり方はこんなかんじなので。(といつつ、僕のメインの仕入先はブックオフですけど。)
これはステイブルせどりの
■店全体の様々なジャンルから仕入れられるようになる
というコンセプトとも、もちろん意味は同じですね。
まあせどりの基礎を学ぶにはブックオフが最適なのも間違いないですから、スタートはブックオフで全然問題ないんですけどね。
でも毎日ブックオフに行って好きでもないジャンルの棚を見つめて片っ端からサーチしても、そりゃ心が折れてもしょうがない、と思いますよ。
ブックオフせどりに疲れてくると目先の電脳せどりツールとかが欲しくなりますが、
このあたりの考え方がわかってないと恐らく使いこなせないはずです。
という訳で、この質問をくださったOさんには、
『まずはOさんの好きなジャンルから徹底的にサーチをするようにしてください^^』
とお伝えしました。
せどりを一生生業にしたい方は嫌でもブックオフに通いつめる必要はありますが、その中に楽しさを見い出せなきゃ意味無いですよ。
楽しいことでお金を稼ぐ、ということは甘い考えかもしれませんが、
自分が楽しさを見いだせない仕事をする必要は全く有りません。
なのでせどりを楽しいと思えるように日々商品リサーチをしていきましょう。
そういえばこの間友人に呼び出され友人宅に遊びに行ったのですが、
その道中にブックオフが1店舗あったのでちょっと寄ったところこれくらい仕入れられました。
↓↓↓

これは半分以上はヤフオクで売る用です。
amazonで全部売り切るのは不可能じゃないかな、
しかも1個売れて200~300円とかの利益なので本来なら効率悪すぎです。
でもヤフオクなら簡単に売れるし、数千~1万円程度利益出ますからね。
※このやり方は僕の購入者様特典音声を聞いてくれた方ならすでにお分かりだと思いますが^^
仕入れ時間は30分程度で、仕入れ値は3500円くらい、見込み利益は13000円くらいでしょうか。
しかも友達の家に遊びに行くついでですからね、もはや仕入れした感じもあんまりありません、買い物感覚です(笑)
携帯サーチを全くしなくても適正相場を覚えていれば仕入れ値が妥当かどうかはすぐ判断できるので、
最終的には適性相場を覚える訓練(リサーチ)のほうが大事なような気がします。
そうすればヤフオクでもamazonでも、どちらでも利益を出すことができるようになりますからね。
リスクヘッジにもなりますし。
初心者さんは特に、
■絶対稼げる商品をみつけてやるぞー!
というよりも
■なにか自分が欲しい商品見つからないかなー
くらいで仕入れに行くほうが、初期は挫折しにくいんじゃないかと思います。
というわけであくまで僕の個人的な考えなので異論、反論あると思いますが、参考にしていただけたらと思います。
せどりのやり方、考え方は人それぞれですからね。
P.S
そういえば『ステイブルせどり』に期間限定特典と『ステイブルせどり解説音声&動画版』が追加されました。
ステイブルせどりの購入者さんは、購入者専用サイトから必ずダウンロードしておきましょう。
より一層、ステイブルせどりの内容が深まると思いますので。
僕はすでに全部聞きましたよ。
期間限定特典は今月いっぱいなので、もらい忘れないようにしてくださいねー。
今夜これからjiroさんと対談音声作ります。
今日の記事のような感じの『せどりで長く稼ぐための秘訣』を、2人の目線で語ろうと思います。
長文読んでいただきありがとうございました!
それではまた!
人気ブログランキングに参加しています!
↓応援ポチしていただけるととっても嬉しいです(^-^)
人気ブログランキングに参加しています!
↓応援ポチしていただけるととっても嬉しいです(^-^)

先日、『せどりに関しての質問はありますか?』と募集させていただいたところ、数名の方から質問をいただきました。
質問を頂いた方には個別で返信させて頂きました。
まああくまで僕の個人的な意見になってしまいますけど。
ご質問いただいた方、本当にありがとうございました。
せどりに絶対必要であろう知識も有りましたので、今後僕のブログやメルマガでも共有させてもらおうかな、と思っています。
で、その中で一つ質問をピックアップさせていただこうかと思います。
ここから
-----------------------------------------------------------------------------------
のび三さん、はじめまして。
せどり最近デビューして
いろんな方のブログや無料レポートを読んで気持ちが高まり
昨日ついにせどり実践開始という事でブックオフへ
結果は仕入れゼロΣ(゜д゜lll)ガーン
検索するものするもの500円超えない超えない・・
先は長いですが
たいていの方は最初は1日中ブックオフにいて数十冊とかって書いてるので今は基礎固めだと思って3ヶ月はがんばります。
のび三さんは実践初月どれくらい仕入れたのでしょうか?
----------------------------------------------------------------------------------
ここまで
質問くださったOさん、ありがとうございました^^
Oさんには、個別で返答させて頂きました。
えーとですね、『最初にどのくらい仕入れたか?』というのは正直覚えてません(汗)
というのも、僕は気がついたらせどりしてたので、
『よし、今日からせどりを始めるぞ!!』と言った感じでせどりを始めたわけではないんですね。
本格的にせどりをやろう!と決意したときはありますが。
そのあたりは僕のプロフィールを読んでいただければわかると思うのですが、
そもそも『今日は何点仕入れた!』『今日は在庫が幾つに増えた!』とかって正直気にしたことないんです。
よくamazon専売でせどりをされている方は
『うーん、今日は〇〇点しか仕入れられなかった、いまいち・・』
みたいな記事をよく見るのですが、別に気にする必要はそこまでないと思います。
在庫を増やすことはそのまま正比例的に売上が伸びることはほぼ間違いないので、
在庫の数はたしかに気にしたほうがいいんです、それは間違いない。
でもそれが『適正相場ではない商品』ばかりを仕入れてては、いくら増やしてもしょうがない。
僕は『今日はいくら利益が見込めた!』で考えてます。
仕入れた商品が極端に値下がりするとかはほとんど考えてません。
amazonの俺様価格を基準に仕入れたり、見せかけの差額だけを基準に仕入れていては、
『ランキング基準以内のものを仕入れるが思ったより売れない』
↓↓↓
『売れないからせどりが楽しくない』
↓↓↓
『楽しくないから仕入れに行きたくなくなって挫折』
という懸念が、僕はあります。
最初は『どんなものが売れるのか?』がわからないから、
■amazonランキング
■レビュー
■他者出品者数
などを参考に決めていっていいでしょう。
初心者さんはステイブルせどりなどに書かれている基準で仕入れて問題ないです。
でも最終的には
■なぜこの商品がこの価格でも売れるのか?
という『適正相場』をその仕入れた商品・売れた商品から自分なりに見出すことが大事なんだと僕は思います。
ということはやはり『数をこなす』ということが大事であり、
そもそも数をこなすためには『自分が楽しくないと数をこなすのはきつい』ですよね。
だから僕は『自分が好きなジャンル・好きなアイテム』から始めるべきだと思うし、
最終的にはその好きなジャンルを増やしていけば商品知識もつくので適正相場がわかります。
リサーチやキーワードを横に広げていくことが格段にやりやすい。
そうすれば自然と利益が出る商品というものが見つかってきます。
要するに
■自分がいくらならこの商品を欲しいと思うか?
これを基準に考えていくことが、せどりにおいて重要だと思うわけなんです。
自分が『この値段なら絶対買う!』という値段なら、他の人もほぼ買いますよ。
それがわかれば、出品時の値段の付け方なんかにはあんまり迷わなくなりますしね。
もちろん全部のジャンルにおいてそれを把握するのは不可能ですが、
自分の好きなジャンルなら苦ではないですし、別に1つのジャンルだけで稼ぐ必要もないんですよね。
まあ古本せどりは僕はすでに引退して久しいのでブックオフでの古本せどりの現状は正直わかりません。
ビームでめぼしいものを手当たり次第検索する、というのが現状では一番効率がいいのかもしれません。
そのあたりは古本せどりに力を入れている違うせどらーさんに聞いてみてください。
適性相場というものをちゃんと身に付ける癖をつけておけばそもそもブックオフだけで稼ぐ必要はなくなります。
そもそもせどり=ブックオフだけではないので、
■ブックオフせどりで5万
■電脳せどりで5万
■ヤフオクで5万
で毎月15万の利益でいいじゃないですか。
そのほうがブックオフだけで15万稼ぐよりよっぽど楽ですよ。
僕のやり方はこんなかんじなので。(といつつ、僕のメインの仕入先はブックオフですけど。)
これはステイブルせどりの
■店全体の様々なジャンルから仕入れられるようになる
というコンセプトとも、もちろん意味は同じですね。
まあせどりの基礎を学ぶにはブックオフが最適なのも間違いないですから、スタートはブックオフで全然問題ないんですけどね。
でも毎日ブックオフに行って好きでもないジャンルの棚を見つめて片っ端からサーチしても、そりゃ心が折れてもしょうがない、と思いますよ。
ブックオフせどりに疲れてくると目先の電脳せどりツールとかが欲しくなりますが、
このあたりの考え方がわかってないと恐らく使いこなせないはずです。
という訳で、この質問をくださったOさんには、
『まずはOさんの好きなジャンルから徹底的にサーチをするようにしてください^^』
とお伝えしました。
せどりを一生生業にしたい方は嫌でもブックオフに通いつめる必要はありますが、その中に楽しさを見い出せなきゃ意味無いですよ。
楽しいことでお金を稼ぐ、ということは甘い考えかもしれませんが、
自分が楽しさを見いだせない仕事をする必要は全く有りません。
なのでせどりを楽しいと思えるように日々商品リサーチをしていきましょう。
そういえばこの間友人に呼び出され友人宅に遊びに行ったのですが、
その道中にブックオフが1店舗あったのでちょっと寄ったところこれくらい仕入れられました。
↓↓↓

これは半分以上はヤフオクで売る用です。
amazonで全部売り切るのは不可能じゃないかな、
しかも1個売れて200~300円とかの利益なので本来なら効率悪すぎです。
でもヤフオクなら簡単に売れるし、数千~1万円程度利益出ますからね。
※このやり方は僕の購入者様特典音声を聞いてくれた方ならすでにお分かりだと思いますが^^
仕入れ時間は30分程度で、仕入れ値は3500円くらい、見込み利益は13000円くらいでしょうか。
しかも友達の家に遊びに行くついでですからね、もはや仕入れした感じもあんまりありません、買い物感覚です(笑)
携帯サーチを全くしなくても適正相場を覚えていれば仕入れ値が妥当かどうかはすぐ判断できるので、
最終的には適性相場を覚える訓練(リサーチ)のほうが大事なような気がします。
そうすればヤフオクでもamazonでも、どちらでも利益を出すことができるようになりますからね。
リスクヘッジにもなりますし。
初心者さんは特に、
■絶対稼げる商品をみつけてやるぞー!
というよりも
■なにか自分が欲しい商品見つからないかなー
くらいで仕入れに行くほうが、初期は挫折しにくいんじゃないかと思います。
というわけであくまで僕の個人的な考えなので異論、反論あると思いますが、参考にしていただけたらと思います。
せどりのやり方、考え方は人それぞれですからね。
P.S
そういえば『ステイブルせどり』に期間限定特典と『ステイブルせどり解説音声&動画版』が追加されました。
ステイブルせどりの購入者さんは、購入者専用サイトから必ずダウンロードしておきましょう。
より一層、ステイブルせどりの内容が深まると思いますので。
僕はすでに全部聞きましたよ。
期間限定特典は今月いっぱいなので、もらい忘れないようにしてくださいねー。
今夜これからjiroさんと対談音声作ります。
今日の記事のような感じの『せどりで長く稼ぐための秘訣』を、2人の目線で語ろうと思います。
長文読んでいただきありがとうございました!
それではまた!
人気ブログランキングに参加しています!
↓応援ポチしていただけるととっても嬉しいです(^-^)
